参議院議員 天畠大輔
生年月日:1981年12月29日

経歴

1981年生まれ。東京都在住。14歳の時、医療ミスにより、四肢麻痺・視覚障がい・嚥下障がい・発話障がいを負い、重度の障がい者となり車椅子生活を余儀なくされる。コミュニケーションは、「あ、か、さ、た、な話法」を用いる。

ルーテル学院大学、立命館大学大学院を経て、2019年に博士号取得。
現在は、介助者派遣事業所を運営する傍ら、重度身体障がい者の介助付き就労にまつわる研究を行う。2020年に一般社団法人わをんを立ち上げ、重度障がい当事者の支援活動を開始。所属は立命館大学衣笠総合研究機構専門研究員。同大学生存学研究所客員研究員。中央大学社会科学研究所客員研究員。

主な著書に、『しゃべれない生き方とは何か』(生活書院、2022年)、『〈弱さ〉を〈強み〉に――突然複数の障がいをもった僕ができること』(岩波新書、2021年)、『声に出せない あ・か・さ・た・な――世界にたった一つのコミュニケーション』(生活書院、2012年)がある。

決意

私が障がいを持ち痛感したのは、障がいがあることで、こんなにも選択肢が狭められるという厳しい現実でした。

まず直面したのは、学びの選択肢の少なさでした。
養護学校(現在は特別支援学校)では、将来のために科目の勉強を希望してもかないませんでした。大学入学には4年もかかり、やっと入学できても、通学や学びの介助に使える公的制度がなかったのです。

また自立したいと願っても、家族がいるのにと十分な公的介助を受けられませんでした。職業選択の自由もかなり制限されました。現行のヘルパー制度(重度訪問介護制度)は、仕事中には使えないからです。

働けないことで、居場所がないと強く感じられました。社会から隔絶されている、必要とされてない感覚は、生きる活力を奪います。まわりの人がみんな恨めしく思えてきました。使えるものは全部使い、自分の介助者派遣のための会社や非営利団体を立ち上げたら、自分の、そして介助者たちの居場所にもなりました。

今の日本社会は、少し人と違ったら、居場所がなくなりがちな社会です。私と同じように選択肢を奪われたり、居場所がなかったりする人がたくさんいる。政治が変われば助かる人がたくさんいる。

だから、私は国会議員になって、誰にでも「居場所のある社会」をつくりたい。それは、経済的に苦しくないだけでなく、自分が必要とされていると感じられる社会です。地域で、仕事で、いろいろなところで居場所づくりに取り組む人とつながりたい。れいわ新選組だからこそ、個人個人の経験を持ち寄り、自由に対話、議論ができると思っています。

これまで、さまざまな若い人たちの声を聞いてきた当事者として、居場所がなくて死にたくなるような社会を変えて、誰もが生きていたい、と思える社会の仕組みを、みなさんとともにつくっていきたいと思います。

WEB・SNS

web:http://www.tennohatakenimihanarunoka.com/
Twitter:https://twitter.com/skyfarm1229
Facebook:https://www.facebook.com/d.tenbata


SNSやLINEで、あなたのご家族、お友達などなどに広めてください!