しばた けんと
(福岡県糸島市政策委員)

地元の方々と一緒に楽しい街を創りたい、例えば地域分散型の再生可能エネルギーで地元にお金と雇用が生まれるようにしたいと考えています。糸島市には、子どもたちが自由に遊べる公園や、スーパー、薬局、病院が少ない。駅にエスカレーターが無い。生活保護の受給率は県内26市のうち下から3番目。市民が生活に困っている一方で、「ゲリラ豪雨」や「線状降水帯」による冠水被害のリスクがあるアンダーパスの着工をしています。私は、本当に市民のためになるお金の使い方を、市民と共に考えていきたいです。


SNSやLINEで、あなたのご家族、お友達などなどに広めてください!