【会見文字起こし&動画】静岡県 次期自治体議員選挙 公認候補予定者発表 堀きみひろ(沼津市)、犬飼このり(伊東市)、高井たかし幹事長 / 2023年3月6日 沼津市役所

高井たかし幹事長:
はい。おはようございます。今日は早朝からお集まりいただき、誠にありがとうございます。今日は静岡県の沼津市にお邪魔をさせていただいております。私はれいわ新選組で幹事長を務めております、高井でございます。今日は静岡県内のれいわ新選組の公認候補予定者とですね、一緒に記者会見をさせていただきます。どうぞよろしくお願い致します。まずは私のほうからですね、れいわ新選組の統一地方選全般における取り組みの状況などについてご説明させていただいて、その後、候補予定者お二人からですね、それぞれ決意を述べていただきたいと思います。まず、れいわ新選組はですね、まもなく結党から4年になろうとしておりますけれども、4年前に山本太郎代表がたった1人で立ち上げた政党でございますが、現在、2回の参議院選挙と衆議院選1回を経てですね、8名の国会議員を擁するまでになりました。これまではですね、国政政党として力を尽くしてきましたけれども、残念ながらというか地方選挙にはですね、これまで力を割く余裕がなくてですね。現時点で党所属の地方議員は8名おりますけれども、7名は選挙後にですね、現職で党に移籍してくださった方で。今年の2月に山口県の下関で竹村(かつし)市議が公認候補で勝って、今、合計8名という状況でございます。そうした中で、この4月の統一地方選、あるいは伊東市はね、ちょっとずれて9月なんですけれども、この今年の地方選挙でですね、合計100名以上の候補者を擁立しようという目標を立てまして、現在94名が公認・推薦、既に決定して発表しております。この他にもですね、まだ十数名、今後、公認・推薦の予定がございますので、合計すれば100名以上の擁立が達成できるという見込みになっております。

今回、れいわ新選組が、この統一地方選挙に力を入れるその理由ですけれども、まずひとつは何といってもれいわ新選組はですね、非常に弱い立場に置かれた、困った環境に置かれた方々に寄り添う政策が、れいわの政策の柱でございます。そういった政策を実行し、実現するためにはですね、実は国政よりも、より住民に身近な地方議員のほうがですね、実際に寄り添った政策を実現していただけると。まさにれいわの政策を実現するためには地方議員こそ大事であると。れいわの所属の地方議員を1人でも増やしたいという思いがひとつでございます。そしてもうひとつは、これから国政政党としてもですね、れいわ新選組、まだまだ議員数を増やしていきたいと考えておりますが、そこで重要になりますのは今年にも行われると言われている衆議院選挙でございます。この衆議院選挙はですね、前回の選挙では実はこの東海ブロックはですね、1議席取れるだけの票数があったんですね。しかし残念ながらですね、立候補してた方がですね、10%達しないと、この比例の重複立候補で当選ということができないというルールに阻まれまして、残念ながら1議席を他の党に譲ってしまうという大変残念な結果になってます。しかし数字の上では1議席取れる状況にありますから、もう今度の衆議院選挙では何としてもですね、この東海ブロックで1名、確実に議席を取りたいと。そのためにはこの静岡県内もですね、候補者をどんどん擁立していきたいと考えています。そしてできれば小選挙区でも勝てる候補者を擁立したいと、そう考えておりますので、衆議院選挙、あるいはその先にある参議院選挙を睨んでもですね、次の参議院選挙ではぜひこの静岡県でも立てたいと思ってますので。そういう意味ではその足腰として地盤となるですね、地方議員を増やしていくということは極めて重要だと思ってます。

また、れいわ新選組はですね、他の党にない大きな特徴としてボランティアの皆さんの力が大変強い。私もいろんな党を経験してるんですけど、これほどボランティアの皆さんが活発に活動する、結束の強い党はないと自負しています。ただ、そのボランティアの皆さん、ボランティアですから、勝手連と称して活動してたりしてですね、なかなか党とボランティアのパイプ役、仲介する役割の人がいなかったんですけれども、今回100人以上の地方議員を誕生させることによってですね、ぜひこのボランティアさんとのパイプ役、これを担ってほしいと。具体的には支部を全国に作ろうと思ってまして、その支部の支部長に地方議員さんにぜひなっていただこうと。そういう役割も担っていただきたいということもあってですね、今回の統一地方選、極めて重要な選挙だと考えております。

それではですね、非常にこの東海ブロックは全国でも最重点選挙区であり、そして東海の中でも静岡はですね、やはり愛知県と並んでですね、人口も多く非常に重要な地域だと思っておりますので。今回、既に決定をしている公認の候補者2名、その他にもですね、まだ検討中でうまくいけば公認なり推薦となればですね、発表できる方がもう1名いるんですけれども。ちょっとそこはまだ今日の時点では発表できませんので、今日は2名の方からですね、決意をそれぞれ述べていただきたいと思います。まずはですね、沼津市議会議員選挙に立候補予定の堀きみひろから決意を述べてもらいます。じゃ、堀さん、お願いします。

堀きみひろ:
こんにちは。私はれいわ新選組、沼津市政策委員の堀きみひろでございます。私はこの沼津で生まれ、沼津で育ち、沼津で暮らして参りました。私が小さい頃はこの沼津は人口が約21万人ほどおりました。沼津の駅前には西武百貨店、富士急百貨店、ニチイ、そして丸井、長崎屋があり、仲見世通りやアーケード名店街も賑わっておりました。静岡県東部の拠点都市として、そして商業都市としての役割を担って参りました。今の沼津の人口は約18万9000人ほどです。約2万人弱減少致しました。2040年頃にはさらに減少し、人口は14万5000人ほどまで減少すると予測されております。今こそ、少子化に対する政策を実行しなければならないのに、この沼津はまだまだ不十分です。

私の政策の中に給食費の無償化の実現があります。今、沼津市では3月までは給食費の無償化を行っておりますが、4月以降は継続しません。でも目の前にあるこの沼津駅の鉄道高架事業は着々と進められています。昨年7月、静岡県は沼津駅鉄道高架事業の本体工事費が1.3倍になると発表しました。それに伴って沼津市の負担が56億円増えるとなりました。そして2月には鉄道高架事業の沼津市主体の関連事業の工事費が30億円ほど増加すると発表されております。市民の生活は疲弊している。弱い我々だって踏み付けられれば痛いし、締めつけられれば苦しくなる。だからこそ我々の痛みや苦しさを声に出して訴えていかなくてはなりません。鉄道高架を見直し、市民の皆さんの暮らしのために子どもたちの未来のために、今こそ税金は使われていくべきです。堀きみひろはこのことをしっかりと訴え続けて参ります。どうぞよろしくお願い致します。

高井たかし幹事長:
はい。ありがとうございました。続きましてですね、こちらは選挙が9月でちょっと先なんですけれども、伊東市議会議員に立候補予定の犬飼このりから決意を申し上げます。

犬飼このり:
皆さま、こんにちは。犬飼このりと申します。伊東市政策委員でございます。私は前伊東市議会議員として2年4ヶ月活動して参りました。伊東市で生まれ、伊東市で育ちましたが、高校卒業してから20年ほど東京で暮らしていました。その間はミュージカルを中心とした俳優業をしておりまして、ちょっと有名な劇団にいたんですけれども、そのときは役者だけでは生業が立ちませんので、非正規雇用で様々な仕事を経験して参りました。今、誰もが知っている派遣会社ですとか、そういうところでも働いておりまして。ただ、氷河期世代ではありますけれども他の方の非正規で働いているのとは違って、役者の芸の肥やしになるからと思って、いろんな仕事を活動の傍らでやってきた、選んで非正規となっていたわけですけれども。今、実際に伊東に戻ってきて、同じように非正規で働いていると、いろいろな苦しさが見えてくるようになりました。諸般の事情で東日本大震災の前の年に伊東に戻ったんですけれども、子どものときは伊東が大嫌いで、もう早く出ていきたいと思ってたんですが、戻ってきたらこんなにいいところだったんだということに気づきました。仕事に行く前に海や山に行ったり、星空を見ながら帰ったり、毎日温泉に入れるという人間らしい暮らしができていると思っております。でも何かしっくりこないのは子どもの頃に感じていた、生きづらさというか、居心地の悪さが今でもまだ続いている。閉鎖的というか、街全体が諦めモードになっているんじゃないかな、そんな気持ちがします。学校でも職場でも同じように、長いもの、多数の意見に巻かれていれば安心で、おかしいことをおかしいと言えない雰囲気が今でもまだ続いています。自分の周りのコミュニティだけではなく、東日本大震災のときに国全体がそうだということに気付きました。人の健康を守るはずの数値がどんどん変わっていって、安全性が担保されていない原発をやめようとしない。人々の暮らしを守るよりも、自分たちの利権や損得勘定で進んでいるこの国をどうにか変えていかなければいけない。政権が変わってもおかしいぞと思うことが増えてきて、総理大臣が変わってもどんどんどんどんおかしなことが増えています。国がおかしいと思っても、県も市もそれに従うだけで私たちの声が届いていないんじゃないか、そのように感じています。私たちの一番身近な政治である市政が、市議会が、何のために政治をしているのか。私たちの暮らしは誰が守ってくれるのか。このまま放っておけない、声を上げなければいけない、このまま見過ごしたらろくな死に方はできない、そのように思ってきました。私は笑って死にたいんです。生きているのが嫌になることをたくさん経験しましたけれども、「生きててくれ」、そう叫ぶ党首がいる政党に出会って、特に昨年の参院選の後で、この人と政治をやっていく、そのように確信しました。

若い人たちは「政治のことはわからない」と言います。多くの大人は「政治は諦めた」「誰がやっても変わらない」「自分が生きている間だけ持てばいい」そのように言います。特に伊東市が抱える問題は臭いものに蓋をして、見えてるものを見えないものとしなければやってこれないという現状があるかもしれない。でも政治って私たちの生活すべてなんです。変えようとしない人たちに任せてしまっていたから変わっていない。自分の人生に置き換えたら諦めたくないこともあるし、希望を持って人生良くしよう、そう思うんです。そして、2年4ヶ月の間の活動ではマイノリティのことを特にやってきました。LGBTの支援活動ですとか、障害者の方の寄り添いなどをやって参りましたが、周りの議員からはマイノリティのことをやっても票に繋がらない、そのように言われました。じゃあ誰が助けますか? 政治は誰のためのものでしょうか。政治家は政治を知っている人のために動くのではなく、今まで政治に関わってこなかった人や政治のことを考える余裕もない人、そして特に弱い立場に置かれている人のために動いていかなければいけない、みんなが平等に暮らせるように動かなければいけない、そのように思います。何があっても心配するな、そんな国に変えていきたいんです。一緒に信頼と希望を取り戻していきたいと思います。「つくろう、ぼくらの みらい!」犬飼このりと一緒に活動していっていただければと思います。どうもありがとうございます。

高井たかし幹事長:
はい。ありがとうございました。それでは、ここからは記者の皆さんからのご質問をお受けしたいと思います。挙手にてご質問いただけたらと思います。よろしくお願いします。私に対してでも結構ですし、できれば候補者にぜひ聞いてほしいんですけど。はい。

記者:
すいません。朝日新聞と申します。よろしくお願いします。まず、れいわの全体的な話について高井さんにお聞きしたいんですが。冒頭、これまでは国政政党としてね、力を入れてきたと。で、やっぱり地方議員っていうのが大切であると。確かに自民党もそうですし、維新なんかもまさに地域政党という形でやってる。れいわがこの地域が重要だという風に考える理由、やはりそれは草の根が大切だということなんだろうとは推測するんですが、そのあたりはどういうことなのでしょうか?というのをお聞かせいただけますか。

高井たかし幹事長:
はい。ありがとうございます。他の党はね、結構地域から、あと公明党なんかもそうですよね。もう地方議員からが最初にいて、それから国政進出したみたいな党もあって、むしろそういう党のほうが多かったりするわけですけれども。冒頭申しましたように、れいわは山本太郎がたった1人で立ち上げた政党でありますので。そういう意味では当時はもうスタッフも全然おりませんでしたし。今もあんまりいないんですけど。やっぱりもう国政選挙がもう精一杯だったというのが正直なところです。ただ、ここで8名の国会議員を擁するようになり、それぞれ秘書も増え、それから党のスタッフも増えて参りました。これから、より大きな政党になっていくためにはですね、やはりこの他の党と同じように地方議員を増やしていくということがまず大事だということ。それとこれもさっき申したんですけど、れいわの政策がですね、やはり地方議員が実際に担っていただく。例えば生活保護であったり、児童福祉、児童相談所との対応とかですね、いろんなそういう面、社会福祉協議会との対応とかそういった、やはり実際に弱い立場に置かれた方々に寄り添った政策を実現したいというのが、我々れいわ新選組なので、そういう意味ではやはり地方議員がですね、実際そういった役割を担っていただくことになるので。やはり元々れいわの政策理念からするとですね、本当は地方議員がたくさんいなければいけなかった政党なんだろうと思います。ただ、冒頭申した事情でスタッフが少なかった、体力的に地方議員を擁立できてこなかったけれども、ようやくこのタイミングで今でも党のスタッフがなかなか厳しくてですね、候補者の全国の皆さんには大変迷惑をかけてるんですけれども。それでもなんとか形にして100名以上の擁立ができて、皆さんそれぞれ選挙に臨める。あんまり他党のこと言ってもしょうがないんでで、すけど、他党の小さな政党の中にはですね、ただ候補者をもう擁立すればいいという感じで何のケアもせずにですね、もう出たいという人は全員出すみたいな党もあるやに聞きますけれども。我々はしっかり選考も行ってですね、募集したけれども、応募してくれたけれども選考で落選してしまったという方も相当数、今の候補者の倍以上くらいですね、落選した方も大勢います。そういった中で地方議員にふさわしい方をきちんと、そして選挙で勝てる候補者をきちんと選んで我々は100名以上擁立できたということでありますので。どなたが当選してもですね、自信を持って、れいわの政策を実現できる、そしてそれぞれの地域のお役に立てる、そういう政治家になる人を立候補していただく状況になっております。はい。ありがとうございます。他にどうぞ。じゃあどうぞ。

記者:
静岡新聞と申します。よろしくお願いします。せっかくお越しいただいたので、私も高井さんにちょっとお伺いしたいんですが。先ほど次の衆議院選、あるいは参議院選挙で、ぜひ静岡県内から候補擁立したいというお話だったんですが、特に衆議院選挙に関しては、静岡は野党の議員さんもいらっしゃったり、支部長も立ってる選挙区多いかと思うんですが、そのあたりで、こういわゆる野党共闘的な部分で、その中にこう食い込んで、れいわ新選組も出すということになると、いろいろなこう波紋、影響あると思うんですが、そのあたりはこう高井さんとしてどうお考えになってらっしゃるんでしょうか? 

高井たかし幹事長:
はい。これは私としてというよりも党としてですね、代表も含めて、もう安易な野党共闘するつもりはないと。確かにね、一本化して1対1の構図を作らないと、小選挙区でなかなか野党は勝てないという事情はわかりますが、しかしそれは野党第一党の都合というかですね、そんなことをしたら野党第一党だけが残って、我々少数政党はもう消えてしまいますので。で、野党第一党がきちんと我々にも譲歩して、例えば他の選挙区を降りたら静岡で1区は必ず空けますとか、そういうことであればですね、交渉になるわけですけれども。今のところ、野党第一党なり、第二党はそういうつもりはないようですので、そういう、向こうがそういう交渉をする余地がないのにですね、こちらが勝手に降ろしていてはですね、それはもう政党としてもう成り立ちません、消滅してしまいますし、政策も大きく違う面もたくさんある。例えば我々は消費税廃止、そしてその財源は積極財政ということで国債を発行すればいい、まだまだ国債発行できるんだと主張してる。理論的にもそれが正しいということをいろんな場面で説明してますけれども。相変わらず野党第一党は消費税5%、時限的に、ようやくなんか議論の末、決めたみたいな。だけど元党首はその政策が間違いだった、みたいな。はっきり言えば枝野さんがそういうことを言ったりして、党内でも半分くらいは緊縮財政派であったりする。そういった状況でですね、政策が全く違うのにですね、野党だからという理由で一緒にやるというか、候補者を一方的にこちらが降ろすということはありませんので。もちろん候補者を擁立、かなりの数立てたいと思ってますけども。立てた段階で野党第一党からそういう風に交渉があればですね、その交渉に応じる余地はもちろんありますし。できればやっぱり一本化したほうが野党としてはいいので、我々の政党の政策が残る形で一定の議席を我々も取れるという状況であれば、そういう野党共闘にも応じたいと思いますけれども。今の時点ではとにかくやはり良い候補をたくさん立てるという方針で、この静岡でも複数、ぜひ擁立したいと思ってます。はい。ありがとうございます。その他、いかがでしょうか。はい。お願いします。

記者:
失礼します。朝日新聞と申しますけれども、堀さんにお伺い致します。れいわ新選組のほうに入られるきっかけとか、何かこのような政策に惚れたというようなことがあればお話をいただけますか? 

高井たかし幹事長:
せっかくなんで、お二人、それぞれ答えて(笑)

記者:
あ、すいません。

堀きみひろ: 
私は以前、違う政党におりまして。事情あって無所属という形で活動はしばらくしておったんですけれども。私の仲間の中にも、こう、れいわの支持者の方がいらっしゃいまして。政策も親和性があるので一度、れいわ、一緒に活動してみないか?というお声をいただきました。で、そこで、れいわという選択肢が生まれたんですけれども。ただただ政党をこう渡り歩くということではそれは私自身の政治スタイルには合っておりませんので。とにかくですね、そういうお声をいただいたからには、れいわ新選組の政策ってどういう政策なのか?っていうことを様々なところから情報収集。ホームページにも政策たくさん載っておりますので、そこからですね、すべて私、プリントアウトをしてですね、ずっと読んでいって、私と合わないことがたくさんあって受け入れられないと思ったならばそれはお断りして無所属という形でやっていこうと思ったんですが。やはりこのれいわ新選組はですね、弱い人たちに寄り添っていくっていった政策がたくさんあります。で、私は何としてもこの学校給食の無償化をですね、これは実現をしたいということを、これが入ってたかな?っていうのはまず確認をしたんですよ。もちろん入っておりますし。そうした子育て政策、また弱い人に寄り添う政策がたくさんあった。私の政策とですね、しっかりとマッチングをしていたというところから、また、れいわの仲間からもですね、れいわの活動の状況を聞いたりしながら、私の中でこの政党でやっていきたいということが気持ちが芽生えまして、仲間からですね、「それならば公募で堂々と受けてみよう」ということで応募をしてですね、現在に至っております。

高井たかし幹事長:
じゃあ、犬飼さんもぜひ。はい。

犬飼このり: 
はい。伊東市の犬飼でございます。私はれいわ新選組ができた時はまだ現職でした。ですが、その時に街宣のお手伝いに何度か行ってたんですね。で、それまでもやはり選挙に今まで2回、3回ですか、全部で挑戦しておりますけれども、都度都度、「うちの党から出ないか?」なんて話はいただきました、野党から。はい。ですが私、政党というものをまるで信用していないというか。「ああ、口ばっかりだな」「政治家なんて口ばっかりだ」と本当に思っていたので。どこも信用できないし、黒いものを白と言えって言われた時に私はそれはできないっていう性格なので、他の党だと何かそれをやらなきゃいけないんじゃないかなぁ、なんて雰囲気的に感じていました。ただ、れいわ新選組の街宣を聞くにつれて、「あ、この党はちゃんと意見が言えるんだな」っていうのがありまして。当時はまだ地方議員を抱えていないと言われましたけれども、街宣のたびに「地方も抱えてみませんか?」っていうことをコソコソ言っていました。そしたら、ま、ゆくゆくは考えなきゃいけないかな、なんて雰囲気を感じたんですけれども。そして前回の選挙のとき、私は山本太郎代表の個人推薦をいただきました。党の推薦ができない、公認をまだ取らないということで個人推薦をいただいたんですけれども。真面目に議員活動だけをしていたら選挙活動ができなくて落選してしまったという苦い経験があります。で、今回は満を持してというか、政党のほうで、党のほうで公認を取る、地方議員を抱えるということだったので、もう両手を挙げて私はれいわでやりたいということで応募をしました。で、まぁ何でかっていうと、やっぱり言いたいことがちゃんと言える政党、そして何といってもやっぱり代表の先ほども言いましたけれども「生きててくれよ」の街宣が本当に残るんですね。未だに観るたびに涙が出る。私、本当に死にたいと思ったことが何度もあったんですけれども。そういう生きづらさを感じてる人たちの希望になれる政党っていうのがれいわ新選組にしか見えなかったんです。なのでやっぱり田舎ですから賛否はあります。「れいわなんて」っていう声もたくさんあります。でも今、本当にこの国を救えるのはれいわしかない、そのように思っておりますので、この思いを繋げていきたいという思いで、れいわ新選組からの公認で出ようと思っております。ありがとうございます。

高井たかし幹事長:
はい。ありがとうございます。それでは他はいかがですか。あ、どうぞ。

記者:
静岡新聞です。ちょっと2点、それぞれに。高井さんに。先ほどまだ地方議員の選挙、擁立する可能性あるということでしたが、市町議会も2ヶ月弱もう切ってる段階で今、どんな状況でしょうかね? 言える範囲で構いませんが。他にもまだまだ出てきそうな、少なくとも静岡県にあるのかっていうところを教えていただけますでしょうか。

高井たかし幹事長:
はい。ありがとうございます。全体ではさっき94名が既に発表して、まだ10数名、まだ選考中というか、もう選考も終わってほぼ最後の手続き、公認決定と発表のところにまでいってる人もいれば、まだ実際に選考中という方もいて。静岡は実は1名、実際選考中という方がいます。ちょっと選挙区とかは申し上げられないんですけれども1名おりまして、その方が良い結果であればですね、増える。でも、もうそういう意味ではもう増えても1名という状況でございます、静岡県はですね。という状況でございます。はい。じゃあもう1問。

記者:
で、堀さんにちょっとお伺いします。先ほどこう鉄道高架の関係おっしゃってましたけれども。鉄道高架事業、前提となる貨物駅のほうはもう既に着工が始まっていて、その中で鉄道高架見直しというのは、既に進んでいる部分は、例えば貨物駅の移転だけは進めるというお考えなのか、あるいは本体、今、着工してる部分も含めて全体的に見直しを図ろうというお考えなのか、そのあたりお話伺えますでしょうか。

堀きみひろ:
本体工事とこの貨物の問題っていうのはまた別のことでございますけれども。本体工事っていうのは、まだ数年先でありますから、これはこの市議選でですね、何としても私自身通ってですね、止めていきたいということは考えております。で、これは切り離して、貨物駅は原ですね、私の本当の地元の自宅の目の前でですね、始まっている工事ではありますけれども、着々とこれは工事は進められております。基本的には私はこの全体の工事には反対をしております。そういう意味で鉄道高架事業ですね、進んでしまったからもういいじゃないかといったようなことではありません。ですが、例えばこのまま貨物駅が完成してしまったら、じゃあこれも撤去させるのか?と。いうことではなくて、そしたらそれはそれで本体工事っていうのはしっかりと止めていく。もう完成してしまったものについては跡地について有効活用していくっていう方法も今、私自身では考えておりますが。全体の事業として私は反対という立場でございます。ですから、一部を認めて一部を賛成するということではございません。

高井たかし幹事長:
はい。どうぞ。

記者:
すいません。朝日新聞です。高井さんに確認したいことと、堀さん、犬飼さんにそれぞれお聞きしたいことがあります。高井さんにお聞きしたいのは、先ほど100人超っておっしゃってたのは、あくまでもこの統一地方選の候補者っていうことなんでしょうか? そうすると犬飼さんがその中に入らない、9月なので、入らないことになりますが、そのあたりはどうでしょう。

高井たかし幹事長:
はい。統一地方選に限らずですね、今年ある、大体、厳格にあまり切ってないんですけど。あんまり先の、2年先の選挙の方はまだ現時点では公認も推薦も出さず。結構応募していただいて、もう面談はしてほぼ合格みたいな方いるんですけど。最終的にはやっぱり、もうちょっと選挙が近くなってからですが。今年いっぱい年内くらいにある選挙はですね、既に公認・推薦も発表しておりまして。特に東北地方なんかですね、東日本大震災があった年が統一地方選だったもんですから、軒並み8月とか9月なんですね。伊東市がなぜ9月かはちょっと、実は私も勉強不足でわかんないんですけど。というイレギュラーなところも含めて、今年中くらいで選挙があるところについては100人超、もう94人が決定していて、100人超擁立の見込みということになります。

記者:
なるほど。

高井たかし幹事長:
はい。

記者:
で、県内でもう1人選考中っていうのは、この統一地方選でということですね。

高井たかし幹事長:
そうですね。その方は統一地方選です。はい。

記者:
それからごめんなさい。選挙についてもう1点。今年中にも衆院選っていう風に冒頭おっしゃってました。確かに統一選が終わってG7サミットが終わると解散総選挙、衆議院の解散総選挙っていうのは臨戦態勢に入るかなと思うんですけども、それでは県内に候補者を擁立するということでしょうか? 

高井たかし幹事長:
そうですね。私は幹事長として今、衆議院選の候補者擁立作業も責任者としてやらせていただいてますけれども、必ず立てたいと思ってます。はい。実現できるかはあれですけど。でも私としてはぜひ立てたいと思ってます。はい。

記者:
わかりました。次、堀さんにお聞きしたいんですけども。確かに鉄道高架って、これからもものすごくお金かかるし、市民の負担、将来負担っていうのもあるかもしれない。けれども堀さんも沼津で生まれ育ち、この計画ができて30年余りの沼津の街のこの衰退ぶりっていうのを見てきて、それでもやはり鉄道高架事業っていうのは必要ないのか、起死回生の策にならないのか、というのはどのようにお考えでしょうか? 

堀きみひろ: 
私はならないと思ってます。玄関だけを綺麗にしたところで街は栄えないと思っています。私はですね、本当に先ほどもお話ししましたけれども小さい頃は商業施設が駅前に立ち並んで、商業都市と本当にいわれるような沼津に行く、母に言いながら沼津に行くなんて言って、本当に綺麗な格好して沼津に買い物行ったものなんですけれども。人口もですね、どんどん減少して、そして商業施設も郊外化しているわけですよね。そうした中で本当にこの沼津駅を鉄道高架をしたからといって、イコールこれ街の賑わいが取り戻せるかということは、これは私はイコールになっていないと思っています。例えばこの第一校区のこの商店街、ほとんどシャッター閉まってますが。そうした方々から声聞くと鉄道高架じゃないんだよと。本当に駐車場がないから来てくで、れないんだよとか、そうした整備をしてほしいんだよっていう声が多く私のもとにも寄せられております。ですから私は鉄道高架、いろいろ南北の行き来が、例えば通ると入場券がかかるとかいう方もいらっしゃいますけれども。それは橋上駅をしてですね、南北自由通路をつくる、エレベーター、エスカレーターをつくって、それで対処していくという風にしていけば、私は少ない税金で最大の効果を得られるという風に思っております。

記者:
すいません。続いて犬飼さん。伊東市、私も月に1〜2回、記者会見とかね、市長の会見とか行かしてもらってるんですけども。伊東市っていうのは観光業っていうのが主要産業である、と。で、この3年間のコロナで従業員たちが、観光業の従業員たちが離れてなかなか戻ってこない、旅館の従業員たち戻ってこないっていう苦悩が伊東の方々にあるようなんですけども。犬飼さんは市議になられた後、伊東をどういう街にしたいという風に考えてらっしゃいますか? 

犬飼このり:
はい。ありがとうございます。実は私、今、観光施設というか宿泊業で働いておりまして。何でこのコロナのときに従業員が離れていったのかということからお話しします。まず、雇用調整助成金。これが非正規の方100%出ないところが多いんですね。で、正社員の方は100%だったりするんですけれども。やはり時間帯シフトで働いている。あと、そのセクションごとに働いてる人たち、パートの方が多いです。で、正社員でも60%補償というところが多かったと聞いています。そうすると、やはり生活ができないですよね。で、そういったところに手を差し伸べないで目先のお客さんを呼ぶことだけに施策を、全国旅行支援とか、国のほうがやっていましたので。そうすると、あとシフトが減っていきますよね、働く人たち。シフトが安定しない中で、しかも60%しか補償されなかったら、違う職業にいってしまうんです。これが現状だと思います。そして全国旅行支援で業務がすごく増えたんです、現場の。それだけれども、会社にはお金は入るかもしれないけれども、私たちの賃金というのは1円も上がっていないっていう現状があります。やはりそしたら安定職である介護ですとか、他の物販系、そちらのほうに移るのは当然なんじゃないでしょうかと思います。そして私が市議になったらですけれども、観光が、市民が、ということではなくて市民の生活がまず潤っていれば観光の方が来たときに賑わいを感じると思うんですね。活気がある街だなと感じると思うんです。そしてインフラ整備なんですけれども、どうしても伊東市、段差が多かったり車椅子で通れなかったりというところがあります。伊東に旅行に来る方、3世代から今、もう4世代の旅行になってるんですね。そうしたら街の整備という、特に伊東市の駅の周辺というのは歩いて行けるところが少ないんですけれども、その辺の環境整備。例えばベビーカーを押しても動きやすい。ということは、車いすでも動きやすい。歩行器を持っていても杖を持っていても歩きやすいという街ができます。こういったところで整備をすれば観光予算だけではなく普通の建設予算でそこができるはず。なので、どちらにも使えるような整備をしていくのが私は必須だと思っていて。そういった面からユニバーサルデザインを取り入れて人々との壁も取っ払う、施設の壁も取っ払う、そういったようなバリアフリーの街を作っていきたい、そのように感じております。

高井たかし:
はい。その他はいかがでしょうか。あ、じゃあ、どうぞ。

記者:
沼津朝日新聞です。高井さんにお伺いしたいんですけれども、候補者の2人の方の人選にも関わったと思うんですけれども、人柄的なもののアピールみたいなものがあればお願い致します。

高井たかし:
はい。私、両方とも面談させていただきました。全員出来てないんですけど。たまたまというか、ちょうど面談させてもらったので。本当にですね、両候補とも今日のね、この記者会見の話しぶりを聞いていただいても、きっと全国で観てる、YouTube観てる方もそう思ってくださったと思いますけど、本当に素晴らしい候補だと。私は衆議院選に出てほしいなと思うくらいのですね、候補でありまして。堀さんはね、もうすごい政治経験も市民活動としてずっと長く携わってきて、そしていろんな活動を積み重ねてきた。そういった人脈も持ってですね、このれいわの支持者以外の方の付き合いも非常に長い方ですので。そしてまた先ほどの鉄道高架の話などもですね、信念を持って自信を持って答えられているので、本当にぜひ当選してですね、そしてこの沼津市の為はもちろんですけど、れいわの為にもですね、ぜひ尽力いただきたいと思いました。それから犬飼さんはね、本当に犬飼さんも経験のある方ですけれども。犬飼さん経験だけじゃなくてね、やはりあと女性がね、やっぱりまだまだ政治の参加少ないので、ぜひ女性候補をですね、れいわとしても増やしたい。まだまだ十分擁立できてる状況じゃない、数少ない候補の1人でありますので。そして、やはり観光業もされ、そして女優もね、されていたという、そういう経験。また、今日初めて聞きましたけどね、その女優されてた時のいろいろな非正規で働いてたことも、まさに役者としての糧になる為っていう。まさにそういう人生経験、非常に豊富な、いろんな職を経験した方ですので、伊東市の為はもとより、れいわの為にもですね、力を尽くしていただける、そういう。本当に全国100人以上の候補者の中でもですね、もう本当にトップクラスの良い2人がですね、この静岡県から立候補をしてもらえると。そんな風に自負をしております。ありがとうございます。はい。その他いかがでしょうか。

ありがとうございます。それぞれからね、2問以上ずつ聞いていただいて、特に候補者にもたくさん聞いていただいてありがとうございました。最後に、じゃあちょっとそれぞれから決意を、あと私も申し上げて締めたいと思いますが。何度も申し上げてますけれども、本当にこの地方選は非常に重要な位置付けだと考えていて、実はさらにその先の衆議院選挙、これはですね、もう本当にれいわの命運をかける、極めて重要な。たった1人で始めて8人まで来ましたけど、やはりここからさらに飛躍できるのか、それともここでとどまってしまうのか。まさに今、れいわの試金石というかですね、試されている。全国的に言うとですね、大体200万票くらいの比例票で大体3回の選挙、みんなそうなんですね。200万票前後の票でとどまっていまして。これはやっぱりさらに300万、400万と増やしていく、いけるかどうかがこれからのれいわの、それはれいわのためというよりもれいわが実現したい政策を実現する、「消費税廃止」をはじめ、そういった政策を実現するための極めて重要な選挙が今年ある統一地方選挙と衆議院選挙だと思ってます。その一番重要な選挙に向けてですね、この地方選、極めて重要ですので、ぜひ何としても2人には通っていただきたい。それから100人以上擁立して、そのほとんどが当選できる、そういう候補者を選んできましたので、ぜひ当選を勝ち取って次の衆議院選挙に繋げていきたいと、そう考えています。じゃあそれぞれから決意を最後お願いします。

堀きみひろ:
この私自身は少子化対策をしっかりと進めて参りたいと思います。兵庫県明石市という街にですね、泉市長が強力にですね、全国に発信できるような子育て政策を推進してます。これはひとつずつご紹介は省かせていただきますが、泉市長はこう言ってます。「覚悟さえあればできる」私は政治家の覚悟さえあれば沼津の街も明石のように子育て政策が全国に誇れる街になっていくと私は確信しています。また、私はこの2021年の7月に西部地区に大雨が降って、原に大きな大きな被害がありました。7月の上旬の2日間にわたる大雨でした。高橋川が決壊し、私の原新田という町、地元でもですね、放水路が決壊をして、大きな被害を受けました。私もその中で救助作業に入りました。こうした災害がいつ起こるかわからない街であります。地震もあります。ですから災害に強い街づくり。そして沼津の公共施設は大変老朽化が進んでおります。小学校も中学校も橋も水道管も老朽化が進んでおります。これも災害に備えるためにしっかりと更新をしていく。私は公共事業が悪だというもとで鉄道高架事業反対とかそういうことを言っているのではなくて、もちろんお金もかかるからなんですが、やるべきことがまずあるだろうと。そういったやることをまずやってからと、私はそのように思っております。しっかりとこの古くなった公共施設も更新をして参ります。学校給食の無償化も、そして公共施設の更新もしっかりと進めて参ります。そのためにも私、れいわ新選組堀きみひろ、全力で頑張って参りたいと思います。どうぞよろしくお願い致します。

高井たかし幹事長:
はい。じゃあ犬飼さん、お願いします。

犬飼このり:
はい。犬飼このりです。私はですね、もう譲れない3つの政策を出せと言われて3つに絞れなくて4つにしました。みんなに居場所がある街。これは福祉環境の充実。もう誰もが取り残されない、誰にも居場所がある街を作っていきたい。そして自然と共存する街。伊東の大きな財産である自然を守りながら私たちの生活を豊かにしていく。そして夢と誇りが溢れる街。歴史を生かして、芸術文化を育てていく。ペットも住みやすい街。動物愛護と安全な暮らしを作っていく。伊東市は全国ニュースになるような、ちょっと恥ずかしい事件がここ数年続いております。つい最近もありました。ですが、私たちが諦めずに政治に信頼と希望を取り戻していく、そしてもう誰にでも自由、平等、博愛の思いが届くように、本当に誰もが生き生きと暮らせる街を作っていきたい。そして伊東市から発信して全国をもう心豊かな国に変えていきたい、その思いでれいわ新選組と共にやって参りたいと思います。どうぞよろしくお願い致します。ありがとうございました。

高井たかし幹事長:
はい。それでは、これで記者会見を終わらせていただきます。今日は早朝からお集まりいただき、ありがとうございました。ご視聴いただきありがとうございました。失礼します。

※この文字起こしは文字起こしチームのボランティアのご協力のもと公開しました。

SNSやLINEで、あなたのご家族、お友達などなどに広めてください!